Entries
蘭ちゃーん。 パート2
節分とシェルティかるた担当文字。
今日は節分。
豆まきはしないけど、我が家には絶対にやらなきゃいけない事がある。
コレ!

はなの形見のお面。
はなと波のかわいい鬼ちゃん

ココからはシェルティかるた
波と蘭は「シェルティかるた」という楽しい企画に参加してます。
あやかさん企画のシェルティかるたの記事
波の担当文字は や
蘭の担当文字は ぬ
まずはボツ作品から。
宿屋の女将始めました

濡れたシェルティはドヨ~ン

我が家の参加作品はコチラ!
や~ん。お池に落ちちゃった

クリックすると大きくなります
ぬいぐるみに授乳中
クリックすると大きくなります
あやかさん、どうでしょうか?
コンセプトに合ってますでしょうか?
豆まきはしないけど、我が家には絶対にやらなきゃいけない事がある。
コレ!

はなの形見のお面。
はなと波のかわいい鬼ちゃん


ココからはシェルティかるた
波と蘭は「シェルティかるた」という楽しい企画に参加してます。
あやかさん企画のシェルティかるたの記事

波の担当文字は や
蘭の担当文字は ぬ
まずはボツ作品から。






我が家の参加作品はコチラ!







_convert_20140203191355.jpg)
_convert_20140203222416s.jpg)

あやかさん、どうでしょうか?
コンセプトに合ってますでしょうか?
蘭ちゃーん。 パート1
この前、実家に帰ってました。
蘭ちゃんと両親には昨年の11月に定山渓で会ってるので、
久しぶり感はナシ。

蘭ちゃんもようやく大人になり、
アホみたいに波を追いかけ回したりは、しなくなりました。

でも「波姉だいすきー
」は変わらず。

再会の儀式。

今回も蘭をシャンプーして、ムダ毛を切って、爪を切りました。

甥っこにプレゼントしたデュシマ社のハンマートイ。
蘭もチェックしてます。

甥っこへのプレゼントは木のおもちゃと決めてます。
これは出産祝い。

この丸すずは優しい音がします。
自分用に欲しいんだけど、人気商品らしくまだ買えてません。
赤色が欲しいんだけどなぁ。
甥っこはトーマスが好きらしいので、次回はブリオ社かミッキィ社の木製レールシリーズを買ってあげようかな。
蘭は3日間とも私達と寝んね。
この日はとーちゃんにベッタリ。

蘭ちゃんネタは今日はここまで。
ここからは
実家酒日記。パチパチパチー。
1日目は佐々木酒造(京都) 聚楽第 純米大吟醸
俳優の佐々木蔵之介さんの実家です。

フルーティでアルコール臭くなく美味しいです。
酒の苦手なとーちゃんでも美味しく飲める。
我が家の正月の定番。
2日目。
小さい頃から通っていた焼き鳥屋さん。
焼き鳥とおでんとビール。

これレバー。
ココのレバーは絶品です。3本食べた。

3日目。
京都八坂の塔の下にある卯田光商店限定 京の八坂 純米吟醸
(キンシ正宗株式会社)

母と京都通いしてた頃に見つけた酒屋さんです。
母は毎年この酒屋さんに正月のお酒を注文しています。
(もう10年ぐらいの付き合いです)
このお酒もフルーティ。
大吟醸じゃないけど、とってもいい香りがします。
そしてリーズナブル。
これも我が家の定番。
あとねー、
桐の箱に入ってる大吟醸もらって来ちゃった。
「神聖 大吟醸」って付箋が付いてるけど、どんなのかな?
開けずに自分の誕生日までガマンしよーっと。
以上、自家酒日記でした。
蘭ちゃんと両親には昨年の11月に定山渓で会ってるので、
久しぶり感はナシ。

蘭ちゃんもようやく大人になり、
アホみたいに波を追いかけ回したりは、しなくなりました。

でも「波姉だいすきー


再会の儀式。

今回も蘭をシャンプーして、ムダ毛を切って、爪を切りました。

甥っこにプレゼントしたデュシマ社のハンマートイ。
蘭もチェックしてます。

甥っこへのプレゼントは木のおもちゃと決めてます。
これは出産祝い。

この丸すずは優しい音がします。
自分用に欲しいんだけど、人気商品らしくまだ買えてません。
赤色が欲しいんだけどなぁ。
甥っこはトーマスが好きらしいので、次回はブリオ社かミッキィ社の木製レールシリーズを買ってあげようかな。
蘭は3日間とも私達と寝んね。
この日はとーちゃんにベッタリ。

蘭ちゃんネタは今日はここまで。
ここからは
実家酒日記。パチパチパチー。
1日目は佐々木酒造(京都) 聚楽第 純米大吟醸
俳優の佐々木蔵之介さんの実家です。

フルーティでアルコール臭くなく美味しいです。
酒の苦手なとーちゃんでも美味しく飲める。
我が家の正月の定番。
2日目。
小さい頃から通っていた焼き鳥屋さん。
焼き鳥とおでんとビール。

これレバー。
ココのレバーは絶品です。3本食べた。

3日目。
京都八坂の塔の下にある卯田光商店限定 京の八坂 純米吟醸
(キンシ正宗株式会社)

母と京都通いしてた頃に見つけた酒屋さんです。
母は毎年この酒屋さんに正月のお酒を注文しています。
(もう10年ぐらいの付き合いです)
このお酒もフルーティ。
大吟醸じゃないけど、とってもいい香りがします。
そしてリーズナブル。
これも我が家の定番。
あとねー、
桐の箱に入ってる大吟醸もらって来ちゃった。
「神聖 大吟醸」って付箋が付いてるけど、どんなのかな?
開けずに自分の誕生日までガマンしよーっと。
以上、自家酒日記でした。